NISA
NISAとは
少額投資非課税制度(NISA)とは、上場株式等や株式投資信託の譲渡益や配当金、分配金が非課税になる制度です。2024年より、NISAの抜本的拡充・恒久化が図られました。


※1:簿価残高方式で管理します。売却した場合は翌年以降に枠の再利用が可能となります(ただし年間投資枠の範囲内)。
※2:①整理・監理銘柄②信託期間20年未満、毎月分配型の投資信託及びデリバティブ取引を用いた一定の投資信託等は除外されます。
ぐんぎん証券のNISA対象ファンド
NISA対象ファンド一覧はこちら
NISAに関するご留意事項
- NISAとは、個人投資家のための税制優遇制度で、NISA口座(非課税口座)を利用し、毎年一定金額の範囲内で購入した上場株式および株式投資信託の譲渡所得、配当所得が非課税となります。
- NISA口座は、原則、すべての金融機関を通じ、1人1口座のみ開設できます(金融機関を変更した場合を除く)。
- 一定の手続きのもとで金融機関の変更が可能です。ただし、金融機関の変更手続きを行い、複数の金融機関でNISA口座を開設した場合でも、各年において1つのNISA口座でしか、上場株式等を購入することができません。
また、NISA口座内の上場株式等を変更後の金融機関に移管することもできません。なお、金融機関を変更しようとする年分の非課税枠を利用していた場合、その年分について金融機関を変更することはできません。
- 他の口座との損益通算はできません。また、非課税口座内で譲渡損が発生したとしても繰越控除することはできません。
- 株式投資信託の分配金のうち、元本払戻金(特別分配金)は非課税であるため、本制度のメリットは受けられません。
お取引にかかるご留意事項
- ぐんぎん証券で取扱う商品は預金ではなく、預金保険制度の対象ではありません。また、ぐんぎん証券が、元本を保証するものではありません。
- ぐんぎん証券で取扱う商品は、金利・為替・株式市場等の変動や有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化等により価格が下落し、損失が生じるおそれがあります。また、お取引による損失はお客さまご自身に帰属します。お取引は、お客さまご自身の責任と判断でおこなっていただきますようお願いします。
- ぐんぎん証券で取扱う商品へのご投資には、各商品ごとに所定の手数料等[国内株式取引の場合は約定代金に対して最大1.430%(税込)・最低2,750円(税込)の売買手数料、投資信託の場合は銘柄ごとに設定された購入時手数料および信託報酬等の諸経費]をご負担いただくことがあります。
お客さまにご負担していただく手数料の合計額は、購入金額や保有期間等によって異なりますので、示すことができません。
- 商品ごとに手数料およびリスクが異なりますので、当該商品の契約締結前交付書面、目論見書等をよくお読みください。